






















はじめまして、新しい働き方!
「誰もが活躍できる持続可能な社会の実現」に向けて
企業には、多様で柔軟な働き方を推進し、
イキイキと自分らしく働ける職場づくりに
取り組むことが求められます。
働く人にとっても、企業にとっても、
ワクワクする未来が始まります。
一緒に考えて、取り組んでみませんか。
what’s newお知らせ
about東京の未来の働き方推進事業
多様な働き方を推進するとともに、テクノロジーを活用した、
生産性の高い未来の働き方の機運醸成を図るための事業です。
多様で柔軟な働き方の実現に向け、積極的に取り組む企業を「東京サステナブルワーク企業」として
登録し、推進を図ります。これから取り組んでいく企業には、
ワークライフバランス領域の専門家・社会保険労務士や、DX・IT領域の専門家の派遣を行い、テクノロジーを活用した生産性の高い
新しい働き方の実現を支援します。そのほか、未来の働き方について考えるフォーラムや、
より先進的な取組を行う企業を表彰するTokyo Future Work Awardを開催します。
事業の流れ


sustainable work「東京サステナブルワーク企業」登録
多様で柔軟な働き方の推進に積極的に取り組む都内中小企業を紹介しています。
社員のエンゲージメント向上や生産性の高い働き方に向けて
一緒に取り組んでみませんか?
登録のメリット
-
働き方への取組の達成度合に応じて、「みらワカ」「みらワカプラス」のマークを記載した登録証を発行、マークが利用可能になる(要申請)
必須項目2個
+選択項目6個以上必須項目2個
+選択項目4個または5個 - 登録証、マークを自社サイトやパンフレット、名刺等へ掲載して取組をPRできる
- DXエキスパートのサポートが受けられる
まずは未来の働き方を知りたい方へ…
未来の働き方推進フォーラムに参加してみよう
多様で柔軟な未来の働き方や、取り組む意義などについて考えることを目的に有識者による講演やパネルディスカッションを用意しています。
- 多様な働き方とは何か、未来の働き方を考える
- 取組企業による具体的な取組事例を知ることができる


Tokyo Future Work Award
「東京サステナブルワーク企業」の中から、テクノロジーの活用等、
さらに進んだ取組を行う企業を表彰します。
受賞企業には賞金を授与するほか、インタビュー動画を作成し、取組を当事業サイトで発信します。
表彰式はどなたでも観覧いただけますので、受賞企業の取組みを知る機会としてぜひご参加ください。
2024年度の様子
令和6年度の「Tokyo Future Work Award」
受賞企業を紹介しております。ぜひご覧ください。
2025年1月15日(水)に「Tokyo Future Work Award2024」表彰式を開催しました。
受賞企業について、本サイトのほか公式SNSでも今後順次紹介していきます。
(報道発表:Tokyo Future Work Award 2024|東京都)
(共同通信社紹介:https://www.kyodo.co.jp/news/2025-01-24_3909597/)