大賞
業界の変革を目指し多様な働き方を追求
富士水質管理株式会社
◆ 住所:東京都世田谷区宇奈根1-22-4
◆ 代表取締役社長:白山 隆一氏
◆ 従業員数:73名
◆ 業種:電気・ガス・熱供給・水道業
◆ 事業紹介:給排水設備のメンテナンス
主な取組
- 現場業務のDX推進(点検業務ツールの導入、スマートフォン貸与等)
- 人材育成センターの設置
- 多面的な人事評価と評価に比例した給与・賞与制度
- 女性技術者の採用・環境整備(女性更衣室の設置等)






インタビュー
富士水質管理株式会社
専務取締役 白山 達也 氏
技術系・建設系の業界では、働き方改革が遅れております。しかしながら当社のようなリソースが限られた企業であっても、東京都の中小企業支援制度などの制度を活用すれば、費用を抑えつつ、一定の募集・採用を行い、成果を生み出すことができます。今後もこのような取組を更に広めて、業界横断で働き方を改善するべく、横展開していけたら幸いです。
働き方改革を進めていくにあたり、目的がぶれないことが大事だと思っています。
未来の働き方とは「甘い環境で働けるようになること」ではなく、「理不尽がなく、成果を出しやすい環境であること」だと考えます。そのような環境を実現できるような取組は多々あると思いますので、弊社もまた明日から頑張ります。
優秀賞(2社)
時間や場所にとらわれないグローバルな働き方
e-Janネットワークス株式会社
◆ 住所:東京都千代田区丸の内1-6-5
丸の内北口ビルディング9階 WeWork内
◆ 代表取締役CEO:坂本 史郎氏
◆ 従業員数:118名
◆ 業種:情報通信業
◆ 事業紹介:テレワークプラットフォームおよび
関連製品の企画 / 開発 / 販売 / 運営
主な取組
- 海外でも利用できる「ワーケーション制度」
- 特別休暇制度や特別手当制度の充実(フレックス休暇、ハイブリッドワーク手当、ベビーシッター手当等)
- 全社イベント「セレンディピティデー」、表彰制度「e-Janアワード」、新事業・新機能コンテスト等の実施
- 電話音声解析、議事録・資料作成等でのAI活用






インタビュー
e-Janネットワークス株式会社
代表取締役CEO 坂本 史郎 氏
働き方を通じて「社員が幸せになる」ということを大事に捉えております。弊社の社員は日本人だけでなく外国人も多数おります。そのような方を含め、社員一人ひとりがライフ・ワーク・バランスを実現し、ご家族と一緒にライフイベントを過ごすといったことを可能にする環境づくりを重視しております。未来の働き方は、能動性によって「自分の人生」を充実させることだと考えます。それをサポートすることが会社としての役割であり、「働く人の人生」を構築できれば非常に嬉しく思います。
従業員の成長を最重要視した
「メンバードリブン経営」
株式会社Massive Act
◆ 住所:東京都港区北青山1-2-3青山ビル12F
◆ 代表取締役:高萩 遼介氏
◆ 従業員数:9名
◆ 業種:情報通信業
◆ 事業紹介:デジタルマーケティング支援、
DX導入に関するコンサルティング
主な取組
- 連続休暇の取得促進(リフレッシュリワード)
- 積極的なキャリア開発支援
- 従業員の健康への配慮(パワーナップ制度、予防接種費用補助等)
- プロジェクト特化型AIの活用による議事録作成や戦略立案






インタビュー
株式会社Massive Act
代表取締役 高萩 遼介 氏
私は2児の父になりますが、子供の用事の際には予定をブロックし絶対に欠席をしない、風邪の際には病院に連れて行くなど、家庭を大事にする取組を私自身が率先して体現するようにしています。
業務効率化においては、去年からAGI(汎用人口知能)革命がありましたが、デジタル活用における技術のアップデートと、その有効活用を検証し続けていきます。体制面においては、持続的なキャリア育成のための制度設計をさらに深耕していきます。このような取組は、次世代に引き継いでいきたい働き方の追求・模索、そのものであると考えています。
奨励賞(7社)
トライ&エラーの積み重ねによる社内DXの推進
エコアティア株式会社
◆ 住所:東京都江戸川区西小岩1-20-8
丸昌西ビル3C
◆ 代表取締役:多澤 信城氏
◆ 従業員数:7名
◆ 業種:建設業
◆ 事業紹介:環境汚染対策の調査、設計及び施工、
一般土木工事、その他建設工事の設計、施工、監理及び保守
主な取組
- 全員ミーティングによる案件共有・進捗管理の徹底
- ポジション別研修による従業員の育成
- DX推進による業務効率化(現場写真や報告書のクラウド管理等)
- 改革提案チーム「エコアティアプロジェクト」の立上げ


インタビュー
エコアティア株式会社
代表取締役 多澤 信城 氏
弊社は「全員経営」というキーワードで働き方改革を推進しています。社員一人ひとりが「課題をとにかく口に出す」ことで、「課題を受け取る側」に、そして「解決していく側」とステップアップすることで、自分が働きやすい、さらには部下が、やがて社員全員が働きやすい会社を作れる立場になると信じています。
社員から会社に愛情を持っていただくためには、会社も社員に愛情を持って真摯に働き方の課題解決に取り組むことが最大のメッセージになると考えます。そのようなメッセージを発信し、一人ひとりが輝ける社会を目指すことが、未来の働き方だと思います。
充実したオフィス環境によるABWの実現
株式会社オカモトヤ
◆ 住所:東京都港区虎ノ門2-6-1
虎ノ門ヒルズステーションタワー9F
◆ 代表取締役社長:鈴木 美樹子氏
◆ 従業員数:145名
◆ 業種:卸売業、小売業
◆ 事業紹介:オフィス空間構築とオフィスサプライの提供
主な取組
- 残業時間の削減や休暇取得に向けた社員の意識改革
- 充実したオフィス環境(リフレッシュエリア、シェアオフィスの活用等)
- 文房具店の無人経営
- 男性育業の取得促進(業務協力手当等)


インタビュー
株式会社オカモトヤ
代表取締役社長 鈴木 美樹子 氏
今の働き方はもう既に「未来の働き方」であり、もう「過去の働き方」になっていると考えます。その時々で、課題というのは必ず変わっていきますので、社員の声に耳を傾けながら、時代の変化に常に目を向け、多くの課題に挑戦していきます。未来の働き方とは、「次世代に向けた基盤づくり」だと考えます。次世代の人たちは、更に多様な働き方を課せられると思いますが、我々の「今」が、子供たちに引き継がれることを祈っています。
月に1度好きな活動ができる休暇制度の実施
合同会社KICS
◆ 住所:東京都千代田区神田多町2-9-2
エルプレイス千代田淡路町901
◆ 代表社員:神田 英司氏
◆ 従業員数:9名
◆ 業種:情報通信業
◆ 事業紹介:主にMicrosoft製品を中心とした
ITコンサルティング
主な取組
- 業務に応じた柔軟な勤務形態(裁量労働制やフレックスタイム制)
- 生産性向上に資する独自の仕組みづくり(1日30分の早退や運動を認める給与インセンティブ等)
- 月に1回好きな活動をする特別休暇制度(MYD=Make Your Day for KICS)
- AIを活用した資料作成


インタビュー
合同会社KICS
代表社員 神田 英司 氏
今回のアワードに応募したときに「未来の働き方」へ向けて取り組んでいくためのテーマが「早く帰りたい」でした。とにかく生産性を向上させて早く帰られるように、より一層取り組みを推進して参ります。働く時間を短くし、生産性を上げて、とにかく早く帰りたいです。社員それぞれが自分の時間を増やせるよう、働き方のより良い環境をつくっていきます。とにかく早く帰りたいです!!
企業主導型保育の設置や社内提案による業務改善
株式会社NISHI SATO
◆ 住所:東京都立川市富士見町1-3-14ダイヤモンドタワー
◆ 代表取締役:横川 みどり氏
◆ 従業員数:32名
◆ 業種:卸売業、小売業
◆ 事業紹介:バーコードプリンタ等の自動認識システムの販売
主な取組
- 1日7時間勤務制の導入
- 業務改善チーム「YOKSUL」による改革
- 企業主導型保育所の設置
- ツールの導入による業務効率化(見守りモニターの導入等)


インタビュー
株式会社NISHI SATO
代表取締役 横川 みどり 氏
受賞企業様の話を聞いて、想いは一緒なのだなと感じました。時間や何かを削減するといったことではなく、現在働いている人たちのために働きやすい環境を構築した結果、このような賞を受賞されたのだと感じ、皆一緒の想いで取り組んできたのだと感動しました。
私は「一石二鳥」という言葉が大好きで、実際は「一石百鳥」くらいにしたいと常に考えています。1つのアクションで、多くのことを成し遂げられるようにしていきたいと思います。「未来の働き方」は「一石百鳥」だと思います!
データ分析等におけるAIを活用で業務を効率化
株式会社ノア
◆ 住所:東京都江東区亀戸4-39-10
◆ 代表取締役:徳永 統久氏
◆ 従業員数:7名
◆ 業種:情報通信業
◆ 事業紹介:ゴルフ関連事業・SEサービス事業
主な取組
- ツールを活用した円滑なコミュニケーション
- 目標管理制度の導入と公正な人事評価の確保
- リスキリング支援(マイクロラーニングプログラムの導入)
- AIを活用したデータ分析による業務効率化


インタビュー
株式会社ノア
代表取締役 徳永 統久 氏
「未来の働き方」というのは、多くの物事にチャレンジすることだと考えており、2025年1月から新しい制度の導入に取り組んでいます。多様性の時代において、様々な方が個々の能力を活かせるような制度と文化と雰囲気づくりというものを目指して会社運営を行っています。我々のテーマが「ワーク・イン・ライフ」ですので、ライフがものすごく充実するような働き方を目指す、そのような方々と一緒に仕事をしたいです。「多様な個性が価値」、この一言でまとめたいと思います。
短時間勤務でも生産性を正当に評価できる人事制度を導入
株式会社ライフ&ワークス
◆ 住所:東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル
◆ 代表取締役社長:秋葉 尊氏
◆ 従業員数:10名
◆ 業種:専門・技術サービス業(コンサル)
◆ 事業紹介:人事専門のITコンサルティング
主な取組
- 生産性に応じた公正な人事評価・給与制度の確立
- リスキリング支援(オンライン学習コンテンツの提供等)
- 「エンゲージメント委員会」による社員発案の企画(ファミリーデー、BBQの開催等)
- 資料作成やコンサルティング業務におけるAIの活用


インタビュー
株式会社ライフ&ワークス
代表取締役社長 秋葉 尊 氏
働く場所に捉われない、働く時間にこだわらない、働く時間が短くても正当な評価を受けられる、その実現のための施策を本当に試行錯誤しながらやってきました。
我々の取組は、ようやく理想形に近づいてきています。その理想をきっちり実現させることが大切と考えています。未来の働き方とは、場所を問わない働き方が可能になり、国を問わずそれぞれの境遇の人たちが、満足してやりがいを持って働ける、そのような働き方ではないかと考えます。そういう世界が訪れると素晴らしいと思っております。
バーチャルオフィス活用等によるフルリモートワークの実現
株式会社ワカルク
◆ 住所:東京都中央区銀座6-13-16 銀座Wallビル UCF5階
◆ 代表取締役CEO:石川 沙絵子氏
◆ 従業員数:35名
◆ 業種:複合サービス業
◆ 事業紹介:事務代行サービスならびに
クリエイティブ等アウトソーシングサービス
主な取組
- 個々に応じた柔軟な勤務形態(週35時間勤務制、短時間勤務制度等)
- フルテレワークで働ける環境整備(バーチャルオフィスの活用等)
- 社内コミュニケーションを促進する工夫(社内ラジオ、サンクスプロジェクト、感謝祭の開催等)
- ポータルサイトを活用した社内資料の電子化


インタビュー
株式会社ワカルク
代表取締役CEO 石川 沙絵子 氏
弊社は女性が100%の会社で、うち80%は子育て中という組織です。今後はより多くの方々に、働く場として選ばれる会社になれればと考えております。0か1かという選択肢ではなく、0.1でも0.2でも、それが0.5でも0.6でも、多くの人がそれぞれのフェーズで働き方を選べるような社会になっていくことを願っています。働き方に求められることは、時代と共に変化していくものだと思いますので、現状にとどまらず、常に変化させていきたいと思っています。