新しい働き方を考える。未来をともに分かち合う。 Tokyo Sustainable Work

お知らせ

what’s new

東京の未来の働き方推進事業とは

about

多様で柔軟な働き方の実現に向け、積極的に取り組む企業を「東京サステナブルワーク企業」として
登録し、推進を図ります。これから取り組んでいく企業には、
社会保険労務士やITコーディネータの派遣を行い、テクノロジーを活用した生産性の高い
新しい働き方の実現を支援します。そのほか、未来の働き方について考えるフォーラムや、
より先進的な取組を行う企業を表彰するTokyo Future Work Awardを開催します。

全て無料でご参加いただけます。

  1. 1「東京サステナブルワーク企業」の登録
  2. 2「未来の働き方推進フォーラム」の開催
  3. 3「多様な働き方の実現に向けた専門家派遣」の実施
  4. 4「未来の働き方コンサルティング」の実施
  5. 5「Tokyo Future Work Award」の開催

各取組の詳細は下記より各取組ページをご覧ください。

東京サステナブルワーク企業に登録してみよう

sustainable work

  • 働き方への取組の達成度合に応じて、「みらワカ」「みらワカプラス」のロゴマークを記載した登録証を発行
  • 登録証を自社サイトへ掲載して取組をPRできる
  • 専門家の派遣により、登録を目指すサポートも実施
みらワカプラス登録企業のロゴ
ワカ登録企業のロゴ

まずは未来の働き方について
知りたい方へ…

未来の働き方推進フォーラムに参加してみよう

forum

  • 多様な働き方とは何か、未来の働き方を考える
  • 取組企業による具体的な取組事例を知ることができる

社会保険労務士やITコーディネータが
「未来の働き方」の実現をサポートします

多様で柔軟な働き方の
実現に向けた
専門家派遣を活用しよう

企業ごとの目指す働き方に合わせて、
多様で柔軟な働き方の実現をサポート
「東京サステナブルワーク企業」登録に向けた
アドバイスを行います

未来の働き方
コンサルティングを
活用しよう

「東京サステナブルワーク企業」に登録後、
企業の課題やニーズに応じた、デジタル技術の活用や
ツールの選定、導入等についてアドバイスを行います

登録できたら目指してみよう!

Tokyo Future Work Award
に挑戦しよう

challenge

「東京サステナブルワーク企業」の中から、テクノロジーの活用等、さらに進んだ取組を行う企業を表彰
受賞企業には賞金を授与。インタビュー動画を作成し、取組を当事業サイトで発信
表彰式には、受賞企業の取組を知る機会として一般参加も受付

お問い合わせ
東京の未来の働き方推進事業事務局
〒160-0023東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル6F
050-4560-3809 ade.jp.tokyonomirai@jp.adecco.com

受付時間:平日9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始を除く)

※本事業は、東京都より委託を受けアデコ株式会社が運営しています。

Copyright ©︎ 2024 東京の未来の働き方推進事業